MANDHELING TOBAKO!!

マンデリン トバコ

最高等級「G-1」のエキゾチックフレーバーが特徴的なマンデリン

ティピカ種100%の古き良きマンデリンです。マンデリンに求められる「アーシー」な風味特性をしっかりと堪能できる逸品です。スマトラ式にしかないハーブを彷彿とさせる香りも特徴的です。焙煎を深くしたことでスパイシーな印象とチョコレート感が相まってとてもリッチでエキゾチックなコーヒーに仕上がっています。ミルクとの相性も抜群です。

カッピングノート

アーシー、スパイシー、ハーブ、アップル、ココア、リッチマウスフィール、スウィートアフターテイスト

マンデリン トバコ/インドネシア

焙煎度合い:深煎り

精選処理:スマトラ式(セミウォッシュド)

 

100g:1,100円

250g:2,200円

500g:3,850円

 

サイズ等(豆のまま、粉の挽き具合)を再度ご確認ください。

¥1,100

  • 在庫切れ

コーヒーノート

生産国: インドネシア
標高:  1300m-1500m
地域:

リントン地区スマトラ

品種:

ティピカ

規格:

G-1

サイズ:

S-18

農園:

指定農園

生産者:

-

精選処理: スマトラ式(セミウォッシュド)

マンデリン名産地のシンボル「トバ湖」

インドネシアのスマトラ島、北スマトラ州にある、TOBA(トバ)湖は、ほぼ赤道直下に位置し、南北100km、東西30kmの、世界最大のカルデラ湖ですが、カルデラ湖の特徴として、湖の周囲一帯は、標高900mから1,800mの高原となっており、まさにコーヒー栽培の適地と言えます。湖からの霧に発生が多く、乾季でも降雨が時折ある気候のため、年間降雨量は2,500~3,000

mmと、やや多いですが、これが独特のフレーバーを生む要因かもしれません。

インドネシアのコーヒー

1699年ジャワ島に伝播されたアラビカ種に始まり、コーヒー生産大国になったインドネシア。19世紀のさび病によりロブスタへ移り変わる中、スマトラ北部の一部でアラビカが生き残り生産が続けられました。マンデリンは、20世紀中ごろにその1つである北スマトラの地域・部族名マンダイリンに由来して名付けられ、高品質なアラビカ特定銘柄の1つとして知れ渡ります。近年はCup of Excellenceが開催されるなど、更なる品質の向上、優良な生産者の台頭が期待されています。